千葉のピアノの先生に言われた一言です。
私が嬉しそうにクラビノーバ635購入したんですよ。と伝えると、電子ピアノはどれも同じだから「買っちゃいけない」って言ったじゃない。
と、言われました。。。なぜ?そんなに違うの?
スポンサーリンク
電子ピアノ買っちゃいけないって言ったじゃない!?
私:今後電子ピアノ買い替えようと思ってるんですよ(*^▽^*)
千葉のピアノの先生:ダメダメ、電子ピアノなんて何を買っても同じよ。そんなものにお金を使っちゃダメ。もったいない。
私:クラビノーバかアリウスに(クラビノーバならokが出ると思って伝える)
千葉のピアノの先生:ピアノあるでしょ(アップライトピアノ)
私:近所迷惑になるから。。。
千葉のピアノの先生:消音つけなさいよ(10万~)でつけられるから。
で、次のレッスン。
私:クラビノーバ635購入したんですよ(*^▽^*)
先生:表情(なんてものを購入するの>< ||||(ili′Д`)|||| 印象:私の力不足でこの人にとんでもないものを買わせてしまった、ムダ金を使わせてしまった。そんな印象)
先生:あれだけ買っちゃダメって言ったのに (´;ω;`)
私:言葉がありませんでした。
あんなに千葉のピアノの先生が悲しむと思わなかった。。。 あぁ~何てこと。。。みたいな。。。言動になるとは思いませんでした。
電子ピアノってそんなにダメ?
そうそう、それが言いたかった😄けど、言葉が見つからなかった。ピアノと電子ピアノ何が違うんだろうかって、わからなくて。🎧
タッチはそんなに変わらないんだけど、千葉ピアノの先生に「音が」毎回言われて、違いを理解する事が大事なんですね🎹🎶 https://t.co/kwu5i0zyPY
— おかのけんじ (@pianoumakunarit) December 13, 2019
俺のレベルではちょっとわからなくて、、、でも、クラビノーバ635のタッチはアップライトより手ごたえはあるけど、音の響きはアップライトなんだよね。♪♪♪
だから、2週間だけ、、、アップライトで1回練習してみる。(音は小さくしてね)音は小さくしても、やっぱり弾くと結構響くのでね。。。うるさいと言われそうで怖い。。。
でも、あんなに悲しむと思わなかったな。。。だって13万位の電子ピアノなんだけど。。。
こんな事を想いながらツイッターをしていたら、「リラックマ好きなnaokoさんが遠回しにアドバイスを」違うかな(^_^;)
電子ピアノとピアノの大きな違いは「残響」です。
これって弾いた後の残る音の事ですよね。
私、千葉のピアノの先生にクラビノーバ、タッチはグランドピアノとほとんど変わらない、譜面台も高くて弾きやすいでも、この「音が出ないんですよ」
・小さい音は出る、中ぐらいの音も出る、でもこの高い音(強く弾いた時)の音が出ないんですよと。
たぶん、これは響く音が出ない事を自分が言いたかったんだと思います。
私自身電子ピアノで練習する方が好きです。なんか弾きやすいくて、、、でも、千葉のピアノの先生は怒ったりはしないのですが、毎回、「音」について言われるので、、、
いい加減にちょっとアップライトピアノで弾いたらどうなるかなとおもって。。。
私は電子ピアノもアップライトピアノもグランドピアノも好きですよ♪
まとめ
千葉のピアノの先生がすごく悲しんだのは、私が電子ピアノをあれだけ買っちゃダメと言われていたのに買い替えたから。
たぶん、「音」が電子ピアノとピアノでは違うんだと思います。そう思っていたらツイッターでnaokoさんが教えてくれました。
電子ピアノとピアノでは、「残響」が違うとの事、これを意識して弾くことが一番大切だと書かれていましたね。勉強になります(*^_^*)
関連記事:電子ピアノの発送方法は?ヤマハp105の送料が驚きの金額!
関連記事:ピアノは通し練習と部分練習どっちがいい?