ピアノを弾くときの薬指が動きにくい!練習方法はどうやるのか?
なぜ今日は、ピアノのを弾くときの薬指が動きにくい、よく動くようになるための練習方法なのか?
それは僕自身がピアノを弾くときに悩んでいたからです。
スポンサーリンク
目次
ピアノを弾くときに薬指が動きにくいときの練習方法!
こんにちは、おかのです。
ご訪問ありがとうございます。
ピアノって練習しなくても弾けるイメージだと思いますが、やっぱり練習した方が弾けるようになりますね。
それは曲を弾くための練習と、指が動くようになるための練習があります。
ぼくはピアノの先生から、指が動くようになるための練習方法を先にやってから、次に曲を弾きます。
きっとその方が曲を弾くときに指が動くからですね。
正直、この指の練習はあまり好きじゃない人が多いみたいですが、自分は先生を信じてやりました。
その結果、ちゃんと自分が思ったよりも指が動くようになってうれしかったです。
2019年2月の段階で私が知っている最新の練習方法を紹介!
それは、ピアノを弾く時ではなく普段から練習します。
例えばテーブルがあれば、5本指をテーブルの上の乗せピアノを弾く指の形を作ります。そこで、指を1本1本弾くように動かします。
親指、人差し指、中指、薬指、小指と1本1本動かすのです。
まずは片手からそのように動かし両手でやったり、順番を変えていくのもよいでしょう。
練習1、両手の指をそろえて弾く。親指から弾くなら両手とも親指を動かし、人差し指も両手で動かし、中指も両手です。薬指も両手、最後に小指も両手です。
こうやって同じ指を動かして弾くという練習方法です。
続いて、左から右にかけて弾く。左手は、小指、薬指、中指、人差し指、親指という形です。右手は親指、人差し指、中指、薬指、小指という順番で弾きます。
これをテーブルでやっているとかなり指が動くようになってきます。ピアノがない場所でも練習できるのでぜひやってみてくださいね。
まとめ
ピアノがないテーブルの上でも練習できる。
内側から外側にかけて弾く、両手とも親指から小指にかけて
次は、両手の左側から弾く。左手は小指から親指にかけて、右手は親指から小指にかけて、
これをやるだけでも結構変わってきますのでよかったら実行してみてください。
関連記事:ピアノのレッスンで聞けなかった事!聞かせたいターゲットは誰?