ピアノって、聞いてくれる人が喜んでくれたらそれで十分。下手なくせに初期の頃からこの感覚は変わっていません。不思議な感覚です。ハノンバイエルが好きですが、卒業しないといけないんだろうなと思うこの頃です。

聞いてくれる人が喜んでくれますように。ピアノブログ

管理人のピアノ日記

ピアノの日の由来とは?シーボルトはなぜピアノを持ち込んだ?

更新日:

ピアノの日があるのをご存知ですか?

 

私も最近知りました。本来はピアノの日の7月6日前にアップする予定だったのですが、7月10日になってしまいました(^_^;)

 

そのあたりは大目にに見てください。

 

さて、ピアノの日はなぜピアノの日と言われるのか、その由来と、ピアノを日本に持ち込んだシーボルトの理由、最後にピアノの雑学についてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

ピアノの日の由来とは?シーボルトはなぜピアノを持ち込んだ?

ピアノと鼻の画像

ピアノ好きとしてはこのピアノの日の由来が非常に気になります!他のサイト様には絶対に負けない想いで記事を作り上げますのでどうぞお楽しみに。

 

まずピアノ日の由来を子供に説明すると考え記事を書きます。

 

ピアノの日の由来ってなに?と聞くのは大体子供ですよね。大人も聞きますが、他に優先順位が沢山あるので気にしない人も多い事でしょう。

 

まずピアノの日は7月6日です。毎年7月6日です。

 

なぜ7月6日がピアノの日になったのか、その理由は、7月6日にシーボルトがピアノを持ち込まれたからです。

 

年代は1823年、江戸時代後期です。江戸幕府が落ち着いていましたが郷士と武士、商人と農民の身分制度があった時代です。

幕末の志士の画像

まず、士農工商とは、武士が一番偉く次に、農民、職人、商人の身分制度がありました。

 

武士が日本の政治をコントロールしており、次に農民になったのは、農民は一番貧富に悩まされていましたが身分だけでもた高くすることでの、農民の自尊心を満たし反乱を抑え込もうという考えでした。

 

次に、職人、最後に商人、お金儲けを考える商人を最後にする事で農民に配慮したのです。実際は、商人、武士、職人、農民だったと思います。

 

この身分制度は江戸時代が終わった、1867年の大政奉還後も実は続き、1914年の身分制度廃止後もさらに人々の間では続き、1947年の第二次世界大戦後の民法大改正まで続いたのです。

 

日本で身分制度があったのは今から約70年前にはまだ身分制度があったというのは衝撃的です。

 

そんな身分制度があった江戸時代にシーボルトが日本にピアノを持ち込みました!

シーボルトの画像

シーボルトが持ち込んだピアノは日本の山口県萩市の熊谷家に保存されています。

こちらがシーボルトが日本に来日した際に持ち込んだピアノです。

 

鍵盤は白と黒で今と変わりませんね。目視すると6オクターブでしょうか、ガラスケースが上に置かれているのは保管の為でしょうか。

 

足の湾曲が昔の家具を放物させ非常に美しいですね。楽譜を置く立てるのも目視できます。高さが弾くような気がしますがそれは当時の人々の身長でしょう。

 

ところでなぜ、シーボルトは日本にピアノを持ち込んだのか?その理由についてもご紹介致します。

スポンサーリンク

シーボルトが日本にピアノを持ち込んだ理由は何?

日本丸の画像

当時のシーボルトはこのような木の船でオランダから日本に渡航しました。ヨーロッパから日本に江戸時代来るのは大変の勇気が要った事でしょう。

 

そこまでして渡航しピアノも持ち込んだ理由は一体なんだったのでしょうか?

 

シーボルトはオランダの医者で日本では出島で医者として活躍していました。

 

ピアノを日本に持ち込んだ理由は日本の音楽を楽譜として残す作業には、「ピアノ」が必要だったそうです。ヨーロッパ生まれのシーボルトにとっては、日本の弦楽器の琴などでは楽譜に残しにくく、ピアノが必要と判断したのでしょう。

 

でも、シーボルトは医者なのに、楽譜に残すためって音楽家なの?と思いませんか?

 

シーボルトは、音楽を愛した医者です。本業は医者で、医者や学者にピアノも見せたかったそうですよ。

 

その後、シーボルトは日本の地図を国外に持ち出そうとしました。江戸時代の日本ではに日本地図を国外に持ち出すことは禁止されており、シーボルトはそれでも持ち出そうとし国外追放になりました。

日本地図の画像

その際に、交流があった、熊谷家にピアノを渡したのです。しかし、国外追放になったものから贈り物を贈られ保有している事はあまりよい事ではなかったようで、熊谷家では蔵の奥深くに保存し隠していたそうです。

 

結局誰にも見つかる事がなく、見つかったのは昭和30年1955年で約130年も蔵の中で眠っていたそうです。

 

現在は、技術者たちのおかげで復興されコンサートが出来るまで復活されたそうです。保存状態もきっと良くピアノ技術者たちの想いが込められていた気がしますね。

 

さらにシーボルトは日本人女性を愛していた人がいるんですよね。

 

滝、彼女への愛がペリーからの開国に対しても大きくシーボルトは日本に対して陰で視力を尽くしたのです。シーボルトの滝へのお話はこちら ⇒ 紫陽花の花言葉の由来とは!青・赤・白・ピンクの色の意味は?

 

シーボルトの話はこちらの動画を見ると面白いですよ(^^♪

ピアノの雑学!

ピアノの楽譜の画像

ピアノと言えば作曲家の名前が良く浮かびますよね。

 

ベートベンやバッハなどは有名で誰でも名前は知っていますよね。

 

音楽の授業ではバッハは音楽の父と言われています。彼は作曲家としての顔もありますが演奏家としても実はかなりの腕前で、即興演奏を得意としていたそうなので、観客としては盛り上がったでしょうね。

 

しかし、ピアノが嫌いだったと言われているのです。

 

バッハはピアノを弾いたのですが、オルガンやチェンバロの方が彼には合ったようで、バッハが作曲した曲は、チェンバロやオルガンが多いのも理由があったのです。

グランドピアノに蓋が付いている理由も気になりませんか?

 

グランドピアノと椅子の画像

グランドピアノですね。

 

私もグランドピアノの音に興味があり弾きに行きました。特に心に響かなかったグランドピアノもありましたが、高いグランドピアノは練習も全然疲れず音も素晴らしく、こんなにもピアノの楽器で違うのかと衝撃を受けたのを覚えています。

 

グランドピアノの形はすべて右側が上がりコンサートでも、右側の空いている方が観客に向いていますよね。

 

それは、ピアノのハンマーが弦を叩き音が出たのをふたで反響させ、観客に届くようにと言う意味が込められ設計されているのです。

 

さらにグランドピアノの蓋は3段階で調節できるようになっています。小さく開く、中位に開く、大きく開くの3段階で、小さく開くと音が小さく響き、大きく開ける事で大きく響きます。

 

コンサートに行くと必ず大きくグランドピアノの蓋が開いていますよね。そのあたりも意識してみると楽しいかもしれません。

演奏会とコンサートの違いは何?

ピアノのコンサートホールの画像

ピアニストの間では当たり間の様で私は聞いてへ~と思いましたので共有致します。

 

演奏会はお金を頂かない物、コンサートはお金を頂くものです。

 

とてもシンプルですね。でも私にとっては非常に楽しかったです♪

スポンサーリンク

【まとめ】

7月6日がピアノの日と言われるのは、シーボルトが日本のが学者の為にピアノを見せたい・紹介したいと考え日本に持ち込みました。

 

このピアノはシーボルトから熊谷家が贈与され保管し現在は調律などされ、コンサートをする事が出来ます。

 

グランドピアノの蓋が空いているのは音を反響させるためだったのですね。

 

シーボルトの話は奥が深くペリーが日本に来た際にペリーに手紙を渡し戦わないようにと配慮したのです。

 

シーボルトには日本に嫁がおり、色々な想いがあり日本を大事にししたのですね。

 

ピアノとシーボルト、そして鎖国とペリーの関係、色々な物事がつながっていて感慨深いです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。何かピアノについて知りたい事がありましたらコメント・メッセージをお願い致します。

 

関連記事:ピアノのブラインドタッチの練習方法!楽譜を見ながら弾ける!

関連記事:他人のピアノ演奏が気になる場合!自分軸を作ると幸せになる!

関連記事:音符の覚え方!ヘ音記号のドレミファソラシドの暗記も簡単!

-管理人のピアノ日記

Copyright© 聞いてくれる人が喜んでくれますように。ピアノブログ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.