ピアノって、聞いてくれる人が喜んでくれたらそれで十分。下手なくせに初期の頃からこの感覚は変わっていません。不思議な感覚です。ハノンバイエルが好きですが、卒業しないといけないんだろうなと思うこの頃です。

聞いてくれる人が喜んでくれますように。ピアノブログ

イタリア音大先生のピアノ記事

モーツァルトピアノソナタK.545の難易度は?弾き方のコツ!

更新日:

モーツアルトピアノソナタ16番のハ長調K.545第一楽章の難易度はどの位でしょうか?

 

明るいメロディで発表会などで弾いた聞く人が喜んでくれそうですよね。初心者~中級車向けのモーツアルトピアノソナタ16番ハ長調K.545第一楽章の弾き方をイタリアのピアノの先生に伺いました。

 

是非、お楽しみください。

スポンサーリンク

目次

モーツァルトピアノソナタ16番ハ長調K.545第一楽章の難易度は?弾き方のコツ!

モーツアルトピアノソナタの楽譜画像

4分の4拍子ハ長調のあまりにも有名なモーツァルトのソナタで中級へステップアップするきっかけを与えてくれる曲です。

 

譜読みがしやすく弾きやすいメロディーは簡単な中にいろいろな要素が織り込まれていて本当にしっかり弾けるようになるのは結構な難関曲です。

 

でも、譜読みがしやすいことからチャレンジしやすく、弾いている人に満足感を与える曲なのでやっぱりおすすめの曲です。

 

実際にひいた人も、まだ引いたことがない人も楽譜を引っ張りだしてすぐに弾いてほしい名曲中の名曲です。

 

もう引いたことがあるからと鷹をくくってしまってはいけません。この曲は弾けば弾くほど隠れたメロディーが出てきて味に深みが出てきます。ワインのように何年もかけて熟成したい曲です。

スポンサーリンク

ではこの曲でよくある間違いを先に述べます。

楽譜の画像

もしかしたら頭のいい人はピンとくる方もいるかもしれませんが16分音符が並ぶところから速度が倍速になってしまう人が多いのです。

 

この曲を弾く80パーセント以上の人がこのトリックにはまってしまうので不思議なんですよね。

 

はじめの部分をゆっくりと弾き始めることで16分音符の部分も速度を保つことができます。

 

5小節目の左手は、しっかり四分休符を守り重たくならないようにしましょう。また左手の和音を注意深く見ると「ファ・・ファ ミ・・ミ レ・・レ ド・・ド ファーソラーファ♯ ソ」という隠れメロディーがあることにきづかれましたか?こういう左手に隠れた音階やメロディーを探すのが楽しいんです。

 

これは、楽譜には明確に書かれていないのでしっかりと弾きながら自分で見つけたりアクセントをつけたり、メロディーを感じたりしながら弾くことで毎回新しくたのしく演奏できるのがこの曲にのめりこむ理由なんです。

 

18小節目からは左手から右手が波のようになっていますよね。メロディーの受け渡しが右手と左手でガタガタとならないように気を付けて弾いてくださいね!

 

22小節目からは、左手を軽く右手はきっぱりと歴然と弾くようにしましょう。そうすることで前の部分の波のようなメロディーとの対比を作り曲がまとまります。

 

28小節目の締めくくりの和音はしっかり両手を合わせていい音を出すように心がけましょう。

 

ダラダラとした音ではなく歯切れのいい音にしてくださいね。モーツァルトの曲は、歌いすぎるよりもパリッとした印象に仕上げるほうがいいでしょう。

 

29小節目からは短調になります。31小節目は左手と右手の対話が成立するように滑らかに受け渡しをしながら仕上げていきましょう。

 

42小節目からはまたヘ長調へと明るく軽やかなメロディーへと変わります。ハ長調に比べてヘ長調は繊細な印象になるのでそんな雰囲気を感じながら弾くと変化があっていいでしょう。

 

メロディーははじめの部分が移調しただけなのですんなりいく場合が多いです。

 

注意したい点は、初めのハ長調の部分とな字なので弾き方やメロディーの作り方は、初めの部分を応用すると迷うことなく弾けます。

初心者は、モーツァルトピアノソナタK.545をどうやって弾いたらいいの?

※横内愛弓さん動画お借りいたします。素敵なメロディーですね。

 

この曲を初めて弾く人にとっては、初めてのトリルに出会ったという人も多いかもしれません。はじめは無理にトリルを細かく入れる必要はありません。

 

トリルが難しいときは(25小節目を見てください)「ラシラシラ----ソラソ♪」と弾くところから始めてみましょう。

 

少しずつそのトリルの数を増やしていきましょう。

 

まずは、左手の16分音符一つに対してトリルを「ラシ」という風に入れていくとすこしトリルが早くなってきます。

 

でもあまりにも数にこだわりすぎて重たくなったり、まじめになりたくないのですがトリルを弾くときは腕の力を抜きフォルテにならないように気を付けて弾くようにしましょう。

 

慣れるまでは少し時間がかかりますが、この練習はこれから出会うであろうすべての曲に応用ができるので欠かせないテクニックです!

 

バイエルを終わったあたりのレベルの人でもチャレンジできる名曲なので弾き映えし、きっと満足感を与えてくれる曲です。

 

この曲を弾き終えたころには、中級への階段をしっかりと土台を作って上ることができるようになっていると思います。

 

はじめは難しそうに感じますがゆっくり練習すると必ず弾けるようになります。

 

自信をもって時間をかけて弾いてみてください!

 

モーツァルト ピアノソナタの楽譜は ⇒ こちら

 

関連記事:ショパンノクターンOp.9-2ピアノの難易度や弾き方のコツは? 

関連記事:ドビュッシーアラベスク1番の解説!難易度をピアノ先生に聞いてみた! 

関連記事:ソナタ8番「悲愴」ベートベンのピアノ演奏の解説!難易度は? 

-イタリア音大先生のピアノ記事

Copyright© 聞いてくれる人が喜んでくれますように。ピアノブログ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.