ピアノの楽譜って、上下2段ですよね。これって、かなり難しくないですか?
日常で本を「2行同時に読む」という事はありません。しかし、ピアノでは、2行同時に読むのです。
パソコンのタイピングも2個同時に押すというのはありません。圧倒的にピアノが難しいと気が付きました。
しかし、どうしたらいいのでしょか?ピアノが弾ける人がいるということで、必ず答えがあるはずです。
私なりにみんなのやり方を調べてまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
楽譜の上下2段は読むのが難しい!どうしたらいい?
この画像はハノンの39ですが、右手は、123、1234 です。左手は、54321、321 4321です。
左右バラバラの指なんですよね。。。正直かなり難しい気がします。でも、すでに弾けている人は沢山いるのでどうやって弾いているのか気になりますよね。
先人のテクニックを使えば弾けるようになるはず!
なんと楽譜が読めない音楽家達(ネットに記載されていました。)
井上陽水
桑田佳祐
細野晴臣
高橋幸宏
ジョン・レノン
ポール・マッカートニー
ジョージ・ハリスン
リンゴ・スター
エリック・クラプトン
調べていると楽譜を読めない人たちがいる事に驚かされました。暗譜も楽譜が読めないとできないので、一体どうしているのか不思議です。
楽譜が読めなくても「耳で覚える」タイプなのでしょうか。
人それぞれ才能を生かし活躍されているんですね。と思いました。
で、いろいろな方々がどうやっているのか10人ほど調べ見ました!
みんなどうしている?
1、あいうえお、なら上下読めるはず。
このあいうえおと言うのは、他のブログの記事にて拝見しました。
下の方に記載しますね。一目見たらわかります。
あ い
う え
これって、読まなくても読めるんですよね。
つまり「見ている」という印象でしょうか。なんて言うか、あいうえおと意識してこれはあで、えっと、いでとは読まない。
つまりまずは、「ひらがなを暗譜」している。だから、音符の場合は、「音符を暗記する」必要があるのかなと思いました。
音符を暗記するというのは、パットみでこの音はすぐに何か言える事ですね。
これがピアノにおける、あいうえお理論です。
個人的には、おぉと思いました。
2、楽譜は読まない、耳で覚えろ
楽譜は読まないで、耳で覚えろという方がいました。
耳で聞いて音を覚えて弾くという事でしょうか。非常に難しい能力ですね。と思います。
ただ、一応、耳で覚えらる人や耳コピできる方は、耳で覚えると良いかもしれません。
3、楽譜は読めなくて良い、コードで覚えろ
今度はコードで覚えろという方がいました。
伴奏は基本的に分散和音ば多いのでコードを覚えてコード進行を覚えることで比較的簡単に弾けるようになるとのことです。
ただこれは初心者のレベルではなく、ある程度弾けるようになってきた人の為の内容ではないかなと思いました。
4、ピアノもスポーツ、ハイハイも出来ない赤ちゃんに歩かせたりはしません?レベルが高すぎるから、バイエルからやり直せ。
この方は、ピアノもスポーツと同じだと、
楽譜が上下2段で読めないというのは、その人にとってまだまだレベルが高いレベルをやっているので、もっと簡単なレベルに落としてステップアップする必要があるとおっしゃっている気がしました。
5、上下は見ていない、重要な方を見て弾いている、
この方は、楽譜は上下の欄を一緒に見ていないと言っていました。
重要な方を見て弾いているとの事で、多分ほとんど暗譜していて重要な部分は見ながら確認して弾いているのかなと思いました。
6、先に楽譜を見て伴奏を分析する、だいたい和音を分散している
この方は、ピアノを演奏する前に、楽譜をみて伴奏の流れを分析して和音のコードの流れを意識して弾いている気がしました。
3番のコードで覚えろと同じですね。
7、暗譜して、1音目でパターンを予測できるようにする。(音大出)
暗譜してと言うのは良いけど、1音目でパターンが予想できるようにするって、相当な量のストックが必要ですよね。
まぁ、この人は音大を出ていたので、当たり前レベルが違ったのですが、出来る人はやってみてください。
8、基本はメロディーを見て、記号は注意して見ている。
この人は、基本的には右手のメロディーを見ていて、あとは記号には注意しているとの事でしたね。
つまり譜読みの段階で「記号」に注目しているということですね。
ただ、伴奏はどうするのかと言うと、なんとなく、見えていたりレベルが高く弾ける人なんじゃないかなと思いましたね。
9、(片手でもいいですから)全部の調のスケールとアルペッジョの練習をおすすめします。それが出来るようになってから、上下バラバラの曲が良いのかな?
この方は、ピアノの楽譜の上下2段がバラバラだと読めない、弾けないとなってしまう相談に対して、
片手でもいいから、全部の調のスケールとアルペッジョを弾けるようにしようと書いていますね。
ハノンの39の全長スケールと、41のアルペジオのことですよね。まだ、私は全然このどちらも弾けないので、ハ長調だけとりあえず弾けるようにしてみたいと思っています。
たぶん、この39のスケールは左右指番号は違う動きをしているので練習になるのかなと思いました。
10、片手で弾きならが、残りの片手を歌う。ゆっくりでも良いから両手で合わせて、両手で合わせる練習をしなさい。
この方は、動画だったのですが、片手で弾きながらもう一方の上の段か下の段を歌うという練習方法でしたね。
なかなか面白いお話でしたね。
このやり方で上手く行く人もいる気がいましたね。こういうやり方を覚えておくのもありだと思います。
まとめ
正直ここまでバラバラになるとは思いませんでした(笑)
ただ、いろいろなやり方があって、自分にあったやり方を見つけたりしたら上手くなるのかなと思いました。
個人的には、あいうえおなら2行でも読めるでしょと言うのが印象的でした。
ただ、やるのは9の39のスケールと41番のアルペジオのハ長調を暗記して弾けるようにしてみます。
まずはやってみます。
関連記事:ピアノの指が左右バラバラで弾けない!どうしたらいい?