ピアノって、聞いてくれる人が喜んでくれたらそれで十分。下手なくせに初期の頃からこの感覚は変わっていません。不思議な感覚です。ハノンバイエルが好きですが、卒業しないといけないんだろうなと思うこの頃です。

聞いてくれる人が喜んでくれますように。ピアノブログ

ピアノ勉強法

ピアノを弾くときの手の形は卵型がいい理由!

更新日:

ピアノを弾くときに手の形を言われたことはありませんか?卵型の形がいいと!私はピアノの先生を信じて手の形は卵型を意識して指を降ろすようにピアノを弾いています。

 

ただ、なぜピアノを弾くときは卵型の形がいいのでしょうか?その理由についても気になります。

 

ピアノの先生には色々と教えて頂いた内容を公開します。

スポンサーリンク

目次

ピアノを弾くときの手の形は卵型がいい理由!

ピアノを弾く上で手と指の形の作りは大切です。それはピアノと言う弦楽器に特徴があります。ピアノは「弦楽器」でエレクトーンなどと比べて演奏者の力加減が反映される弦楽器です。

 

卵型の手の形にする事で、指を第二関節から鍵盤に降ろす事で良い音が出ます。実際に弾いてみると本当に音が違います。慣れてくるとこの形で弾く音が好きになり基本として覚えてしまうと思います。

 

またこういう卵型にして弾く事で脱力もしやすく、鍵盤を弾いた後に力を抜くという脱力もスムーズにできる演奏方法です。私もまだまだ脱力は苦手なのですが、とりあえず手の形だけは真似して行っています。

スポンサーリンク

まずは卵型の基礎をマスターしましょう。

基礎が大事の画像

この手の形は卵を掴むような形が良いという事です。初心者には基本の形を覚えてその後にさらに自分にあった形にしましょう。

 

最初から卵型は合わないと否定するのではなく、まずは基礎を身に着けてそのあとに応用していきましょう。

 

なかには私は指が長いや手が小さいから合わない場合もあると思います。そういう場合は自分の体形を意識して自分にあった手の形にする事も良いと思います。

手の形が卵型が苦手と言う場合には。

手のひらから空に飛んでいく音符の画像

座る位置を近くにして背筋を伸ばす事です。そうする事によって、力がより簡単に鍵盤に伝えやすくなると思います。

 

これも座る位置を近くにしたり、後ろにしたりして自分に合う位置を見つけてみてくださいね。座る位置によって弾き方が微妙に変わったり出る音が変わったりしてきます。

 

自分に最も適しているフォームは一朝一夕には身につきませんが、続けていくうちにピッタリのフォームが見つかりますよ。

 

また、プロは卵型ではないケースも多々ありますがそれは基礎が備わっているから応用が効くのです。初心者がいきなり変な形をしてもいい音が出なかっりしますのでまずは手の形は卵型で弾いてみてくださいね。

スポンサーリンク

おすすめの練習方法は?

緑のカラフルな背景に音符を記載した画像

ゆっくりと弾く事です。

 

1音1音音符を確認して「間違えずに弾く」と言う事が重要です。間違えないぐらいゆっくりのスピードにして弾く。その癖をつける事で普段の演奏でもこの演奏なら「間違えない」と体に身に付きます。

 

当然早く弾ける方がかっこいい・上手いように感じますが、ゆっくり弾く練習をしているうちに慣れてきて徐々に弾くスピードも速くなっていきますよ。

無理な演奏をして手やひじが疲れたら

ハンドマッサージの画像

まず演奏のしすぎて手やひじが疲れた場合は、手の平を片手の手で揉むようにしましょう。ピアノを弾く筋肉は主に大きな「母指球」と「肘から手首に掛けての筋肉」です。この2個をほぐす事で手の疲れをとる事が出来ます。

 

出来れば肘から肩に掛けてもほぐしたい所ですが、現実的に片手で出来るのは手の平の母指球と、肘から手首に掛けての筋肉です。

 

手の平の母指球は片手の親指で押してもみほぐし、肘から下は片手で握る様にすると気持ちがいいですよ。あまり強くもまず10秒~20秒やるだけでも変わるのでおすすめです。

 

筋肉が固くなると手のひらき具合がよくなかったり、動きが重たくなるので弾く前や弾いた後には軽くほぐしてあげる事をおすすめします。

 

あと、寒くなると血行が悪くなるので冬場は手袋をしておくことをおすすめします。冷えを慢性化させるといざとなった時に動きが0.1秒とか反応が遅くなったりするかもしれないので手のケアもしっかりしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

ピアノを弾くときの手の形は卵型が基本です。なぜこの形が推奨されているかと言うと、多くの人に当てはまりやすい形であり力を鍵盤に伝えやすいからです。

 

人によっては指の長さや開き具合が違う為、人によっては合わないケースも出てきますが基本として覚えておくことをおすすめします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。他にも良い記事を沢山用意しているので読んでくださいね。

 

関連記事:ピアノを弾くときの正しい姿勢とは?綺麗な姿勢を身につけよう!

関連記事:ピアノの正しい置く場所&防音対策を紹介!湿気対策もしてね!

関連記事:ピアノのブランクがある時にも上手く演奏するコツ!

-ピアノ勉強法

Copyright© 聞いてくれる人が喜んでくれますように。ピアノブログ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.